血圧、測ってますか?
健康診断の時に、腕を圧迫して測定するアレです。
血管内を流れる血流の圧力をみています。
数字が二つ出ますよね。
上とか、下とか言いますが、
上とは、収縮期血圧のことを言い、心臓が収縮した時の動脈壁の圧力で、もっとも強く血液が押し出されている時の圧力の値です。
下とは、心臓の動きが拡張している拡張期血圧を言います。動脈壁も元に戻り、圧力も弱くなります。
収縮期血圧が140~120、拡張期血圧が80~90くらいが正常域血圧と言われています。
さらに、160~140/100~90:Ⅰ度高血圧、180~160/110~100:Ⅱ度高血圧、180以上/110以上:Ⅲ度高血圧というようになっています。
高いばかりが問題でなく、100以下/60以下であると低血圧という診断になります。
トレーニング前に、上下とも正常域にいない場合は、あまり無理されないことをお勧めします。